介護員・介護福祉士のお仕事について

■食事
栄養士が献立を立て、栄養バランスや入居者の身体の状況・嗜好を考慮した食事を提供しています。自立支援のためにできるたけ離床して食事を摂るように促し、家庭と同じような時間帯に提供されます。
食事は入居者様の楽しみの一つです。旬の食材を使った彩の良いメニューや季節に応じた行事食、誕生日の特別食なども工夫され提供されています。

■入浴
入浴回数は週2回としている事業所が多いです。入浴ができない時は清拭をして身体の清潔を保ちます。寝たきりの方でも機械浴槽などを使用して入浴します。

■排せつ
排せつの自立を促し、入居者の身体能力を最大限活用した援助を行うことが基本です。尿意や便意のない人には排尿間隔を把握してトイレに誘導し、トイレまで移動できる方はできる限りトイレで排せつできるように促します。
寝たきりの方はベッド上で排せつ介助を行います。

■その他
●行事や活動に参加への支援等
(年始会・母の日・父の日・消防訓練・夕涼み会・敬老会・運動会・クリスマス会等)
●委員会活動の参加
(行事広報環境整備委員会・褥瘡対策委員会・見取り介護委員会等)
●利用者の健康管理の為、健康診断等の支援